守目(読み)もるめ

精選版 日本国語大辞典 「守目」の意味・読み・例文・類語

もる‐め【守目】

  1. 〘 名詞 〙 人が見守ること。番をして見守ること。また、その目。
    1. [初出の実例]「もるめのみあまた見ゆれば三笠山知る知るいかがさしてゆくべき〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋六・一〇三〇)

まもり‐め【守目】

  1. 〘 名詞 〙 守る役目世話をしたり、番をする役割の人。番人。めつけ。
    1. [初出の実例]「にはかにむかへ給はんとて、まもりめ添へなど、ことごとしくし給ける程に」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む