守護分村(読み)しゆごぶんむら

日本歴史地名大系 「守護分村」の解説

守護分村
しゆごぶんむら

[現在地名]倉吉市福守町ふくもりちよう鴨川町かもがわちよう

福岡ふくおか村の北東に位置する。かつては南西方にある岡田おかだ村の枝郷であったが、のちに分村した(藩史)。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」に村名がみえ、高一八〇石余。本免は五ツ三分。倉吉荒尾氏の給地があった(給人所付帳)。天保郷帳では高二二五石余。近世後期には人家はなく、倉吉町に守護分庄屋がいて諸事をつかさどったという(藩史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む