守部秀刀自(読み)もりべの ひでとじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守部秀刀自」の解説

守部秀刀自 もりべの-ひでとじ

?-? 平安時代前期の女性
美濃(みの)(岐阜県)の人。夫の死後,造仏写経にはげみ,朝夕礼拝して冥福をいのりつづけた。その善行に対して,貞観(じょうがん)10年(868)戸内租を免除され位二階をさずけられて表彰された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む