安全設備(読み)あんぜんせつび(その他表記)safety facilities

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安全設備」の意味・わかりやすい解説

安全設備
あんぜんせつび
safety facilities

火災などの災害に対して人命の安全をはかる目的で建築物内に造られた施設。非常避難用の階段・通路,非常用エレベータ,避難誘導用の電灯標識などがある。また,工事用仮設足場の手すりや鉄骨建方工事の際に用いられる落下防止のためのネットなど労働安全衛生規則で定められた諸設備をいう。安全施設を意味する場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む