安徽南部の古村落(読み)あんきなんぶのこそんらく

百科事典マイペディア 「安徽南部の古村落」の意味・わかりやすい解説

安徽南部の古村落【あんきなんぶのこそんらく】

中華人民共和国安徽省南部にある集落。西逓村と宏村には明,清時代に建てられた中国の伝統的な家屋が保存されている。西逓村には祠堂を中心に石畳の道が村を縦横に走り,漆喰(しっくい)の白い壁と濃灰色の瓦の家が連なっている。宏村は約400年前の水利施設と多くの伝統的な古民家が残されている。2000年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む