改訂新版 世界大百科事典 「安東〓聖」の意味・わかりやすい解説
安東聖 (あんどうれんしょう)
生没年:1239-1329(延応1-元徳1)
鎌倉後期西国で活躍した得宗被官。平右衛門入道と通称する。1262年(弘長2),西大寺叡尊のもとへ北条時頼の使者としておもむいたのが史料上の初見。文永ごろ京で山僧と結んで借上(かしあげ)を営み,71年(文永8),近江堅田浦で仁和寺年貢運上船を差し押さえて訴えられた。73年,摂津多田院造営のさい,その惣奉行をつとめる。77年(建治3),和泉久米田寺の別当職を買得し,同寺を律宗寺院として再建。82年(弘安5)に西大寺叡尊を請じて堂供養を催した。また当時,摂津守護代として,84年の異国降伏祈禱の御教書を施行している。1302年(乾元1),播磨福泊を修築。数百貫の銭財を投じ,大石を畳んで島を築き,同泊は大いに栄えたという。29年,京五条の宅において91歳で死去。そのころ描かれた,30年(元徳2)の明極楚俊(みんきそしゆん)(1329渡来)の讃を有する蓮聖画像が,和泉の久米田寺に伝わっている。
執筆者:戸田 芳実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報