安楽島(読み)あらじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安楽島」の意味・わかりやすい解説

安楽島
あらじま

三重県中東部、鳥羽市(とばし)内の『三国地誌』などにも記された古い地名。鳥羽市街からみると幅300メートルほどの加茂川の沈水河口を距てて対岸三角錐(すい)の島のようにみえるが、実は半島先端の丘陵である。頂上(142メートル)まで観光道路が通じて展望台ができ、中腹には温泉があり、ホテル、保養所が立ち並ぶ。南東部には海水浴場やキャンプ場がある。鳥羽市街とは安楽島大橋で結ばれている。

[伊藤達雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android