安楽行(読み)あんらくぎょう

精選版 日本国語大辞典 「安楽行」の意味・読み・例文・類語

あんらく‐ぎょう‥ギャウ【安楽行】

  1. 〘 名詞 〙 ( [梵語] sukha-vihā-ra の意訳 ) 仏語。安楽を得る行為。特に、悪世法華経を広めようとする菩薩身心に心がける四種の行為をさす。身安楽行、口安楽行、意安楽行、誓願安楽行の四。
    1. [初出の実例]「皆能離危得安。遠感楽果。故通称安楽行也」(出典法華義疏(7C前)安楽行品)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む