安比奈新田(読み)あいなしんでん

日本歴史地名大系 「安比奈新田」の解説

安比奈新田
あいなしんでん

[現在地名]川越市安比奈新田

入間いるま増形ますがた村の北、入間川左岸低地に立地。高麗こま郡に属する。村名は的場まとば村と柏原かしわばら(現狭山市)とに挟まれた小村に由来するという(風土記稿)。寛永年中(一六二四―四四)に川越藩主松平信綱が新田取立てを行った際に郡奉行の三浦十右衛門と三芳与左衛門の下屋敷が置かれた頃に開発され、当時本百姓一三・名主一・寺院一・神社一があったという(霞ヶ関の史誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む