安濃浦(読み)あののうら

日本歴史地名大系 「安濃浦」の解説

安濃浦
あののうら

津市海岸一帯の称、「三国地志」に「八幡ヨリ部田ニ至ル、是ヲ呼テ安濃浦ト云フ」とあり、「五鈴遺響」に「安ノノ浦ハ、今ノ塔世川ノ下流ヨリ乙部浦及米津浦ニ至リ称スナリ、古昔ハ商船等ノ津口ナリ」とあるように、塔世とうせ川口部田へたからあい川口の米津よねづに至るまでの橋内・橋南地区の海岸をさす汎称。安濃浦は北より乙部おとべ浦・阿漕あこぎ浦・神明しんめい浦・米津浦と分けられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む