安着(読み)アンチャク

デジタル大辞泉 「安着」の意味・読み・例文・類語

あん‐ちゃく【安着】

[名](スル)
途中事故なく目的地に着くこと。「安着の知らせが届く」
落ち着くこと。また、落ち着かせること。
「政を整理して人心を―するにあらざれば」〈竜渓経国美談

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安着」の意味・読み・例文・類語

あん‐ちゃく【安着】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 落ち着くこと。また、落ち着かせること。
    1. [初出の実例]「便ち兄之一生を安着して、僕も亦余沢を沐らん」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)
    2. [その他の文献]〔宋斉丘‐陪遊鳳皇台献詩〕
  3. 無事に到着すること。
    1. [初出の実例]「先づ安着を賀し」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉三四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む