安藤鎌次(読み)あんどう かまじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤鎌次」の解説

安藤鎌次 あんどう-かまじ

1842-1866 幕末武士
天保(てんぽう)13年3月生まれ。土佐高知藩士。京都の藩邸につとめ,尊攘(そんじょう)運動に参加。禁門の変後,幕府が三条橋畔にたてた長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩を朝敵とする制札を,慶応2年9月12日同志とともに除去しようとして新選組にきられ負傷,13日自刃(じじん)した。25歳。名は正勝。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む