安覆駅(読み)あしぶのえき

日本歴史地名大系 「安覆駅」の解説

安覆駅
あしぶのえき

延喜式」兵部省諸国駅伝馬条には豊前国駅馬として「社埼、到津各十五疋、田河、多米、刈田築城下毛宇佐、安覆各五疋」とみえる。当駅は記載順などから宇佐郡にあったとみられ、読みは「あなふせ」(大日本地名辞書)、「あまか」(日本地理志料)などがあるが,定説はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む