安賀郷(読み)あかごう

日本歴史地名大系 「安賀郷」の解説

安賀郷
あかごう

和名抄」に「安賀」と記され、訓を欠く。久寿三年(一一五六)頃と思われる鹿島神宮神領目録(賜蘆文庫文書所収の鹿島文書)に「ありか 一石」とみえる。


安賀郷
あかごう

「和名抄」東急本は「安加」と訓ずる。中世安賀庄が成立。文永二年(一二六五)の若狭国惣田数帳写にも郷名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む