ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宗太郎越」の意味・わかりやすい解説 宗太郎越そうたろうごえ 大分県南部,佐伯市南部,宮崎県境近くの峠。標高約 300m。古来交通の難所で明治前期に従来の北川支流の鐙川峡谷沿いから赤松峠 (402m) を経て千束へいたる道に代わって,宗太郎越の駄馬道ができた。 1903年本街道となり,馬車交通に転換。その後日豊本線と国道 10号線が通るようになり,初め難路であった国道も 1967年に改良された。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by