宗定村(読み)むねさだむら

日本歴史地名大系 「宗定村」の解説

宗定村
むねさだむら

[現在地名]豊田市畝部東うねべひがし町 宗定

市域南端部で矢作川に架かる天神橋の南に位置する。近世を通じて岡崎藩領。村内は上下に分れていたが、郷帳では一村とみなされている。薬林山祐専ゆうせん寺は、奈良時代の創建で、文明年中(一四六九―八七)真宗改宗と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む