江戸幕府の職名。幕領のキリシタン取締りのほか,諸藩のキリシタン取締りも指導した。1640年(寛永17)大目付井上政重が事実上その任にあたり,57年(明暦3)正式に設置された。64年(寛文4)には諸藩にも設置が命じられた。1658年(万治元)井上にかわり大目付北条氏長が任命され,62年作事奉行保田宗雪も任命されて,1792年(寛政4)に廃止されるまで,大目付・作事奉行各1人が兼任した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...