官僚内閣制(読み)カンリョウナイカクセイ

デジタル大辞泉 「官僚内閣制」の意味・読み・例文・類語

かんりょう‐ないかくせい〔クワンレウ‐〕【官僚内閣制】

官僚内閣政策に強い影響力を及ぼしている状態を指摘する表現
[補説]日本政治制度は本来議院内閣制だが、実際には政策立案の実務等を各省庁の官僚が主導し、これを閣僚などが形式的に追認する形で進められてきた。こうした官僚主導の政策立案・決定プロセスを政治主導へ転換する必要性が指摘されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む