官職保有法(読み)かんしょくほゆうほう(その他表記)Tenure of Office Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「官職保有法」の意味・わかりやすい解説

官職保有法
かんしょくほゆうほう
Tenure of Office Act

1867年3月2日,アメリカ共和党急進派がその再建策の一つとして成立させた法。官吏の免職権を連邦上院の監督下におくもので,南部に寛容な大統領 A.ジョンソンに対して,大統領の権限を大幅に縮小しようとしたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む