官職保有法(読み)かんしょくほゆうほう(その他表記)Tenure of Office Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「官職保有法」の意味・わかりやすい解説

官職保有法
かんしょくほゆうほう
Tenure of Office Act

1867年3月2日,アメリカ共和党急進派がその再建策の一つとして成立させた法。官吏の免職権を連邦上院の監督下におくもので,南部に寛容な大統領 A.ジョンソンに対して,大統領の権限を大幅に縮小しようとしたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む