日本歴史地名大系 「定信院」の解説 定信院じようしんいん 京都市:東山区粟田口村中之町定信院[現在地名]東山区中之町中之(なかの)町北側、広(ひろ)道の西にある。浄土宗。元和二年(一六一六)僧浩吟の開基(京都府地誌)。初め九吟院といい、延宝七年(一六七九)定信院とした。本尊阿弥陀如来(坐像二尺二寸)は恵心(源信)作と伝え、また播磨国書写(しよしや)山別院(現兵庫県姫路市)の本尊であったともいう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by