定所(読み)ていしょ

精選版 日本国語大辞典 「定所」の意味・読み・例文・類語

てい‐しょ【定所・定処】

  1. 〘 名詞 〙 定まった所。一定居所。また、はっきりと確定できる場所
    1. [初出の実例]「痛風百節酸疼無定所」(出典:医学入門(1666)一三)
    2. 「土班(スペイン)沈船を覔(もと)めしが、五十年前流伝の説なれば、踪跡すべき定所あらず」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉七)
    3. [その他の文献]〔詩経‐大雅・桑柔〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む