定額減税(読み)テイガクゲンゼイ

共同通信ニュース用語解説 「定額減税」の解説

定額減税

所得の額などにかかわらず、同じ金額納税額から差し引く減税手法。物価高が進む中、今回の措置消費を促進するのが狙いで、1人当たり所得税と住民税の計4万円が減税される。6月以降に反映される。納税額が少なく満額を減税しきれない場合は、基本的に1万円刻みの給付で補う。所得税と住民税の非課税世帯には、1世帯当たり7万円を給付する仕組みも設けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む