宜宜し(読み)ウベウベシ

デジタル大辞泉 「宜宜し」の意味・読み・例文・類語

うべうべ・し【宜し】

[形シク]《副詞「うべ」を重ねて形容詞化した語。「むべむべし」とも表記
格式張っている。もっともらしい。
「面持ち声遣こわづかひ、―・しくもてなしつつ」〈少女
頼みがいがある。頼もしい。
「(宣房中納言ハ)此のころは天の下にいさぎよく―・しき人に思はれたるころなれば」〈増鏡・春の別れ〉

むべむべ・し【宜し】

[形シク]うべうべし」に同じ。
「―・しき所の前栽にはいとよし」〈・一六一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む