宜宜し(読み)ウベウベシ

デジタル大辞泉 「宜宜し」の意味・読み・例文・類語

うべうべ・し【宜し】

[形シク]《副詞「うべ」を重ねて形容詞化した語。「むべむべし」とも表記
格式張っている。もっともらしい。
「面持ち声遣こわづかひ、―・しくもてなしつつ」〈少女
頼みがいがある。頼もしい。
「(宣房中納言ハ)此のころは天の下にいさぎよく―・しき人に思はれたるころなれば」〈増鏡・春の別れ〉

むべむべ・し【宜し】

[形シク]うべうべし」に同じ。
「―・しき所の前栽にはいとよし」〈・一六一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む