日本歴史地名大系 「宝持院」の解説 宝持院ほうじいん 静岡県:御殿場市東田中村宝持院[現在地名]御殿場市東田中東田中(ひがしたなか)集落の北部にある。蔵春山と号し、曹洞宗。寺伝によれば長禄二年(一四五八)大森氏頼が亡娘章子(法名宝持院殿章子)の菩提追福のため、相州早川海蔵(はやかわかいぞう)寺(現神奈川県小田原市)の正棟を招請して建立したという。慶応三年(一八六七)の駿東郡旧記書上帳(伴野家文書)などによると、古くは真言寺院で宝持庵と称し、二岡(にのおか)七所権現(現二岡神社)の神宮寺梵篋(ぼんきよう)寺(般若梵篋寺)五庵の一として二岡山にあり、のち大森氏頼の妹が当地に移して再興、このとき曹洞宗に転じたともいう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報