宝永誌(読み)ほうえいし

日本歴史地名大系 「宝永誌」の解説

宝永誌
ほうえいし

一冊 森田柿園写

成立 宝永元年

写本 福光町立図書館

解説 宝永元年に加賀藩郡奉行が奇事伝言を書上げたもので、越中国では礪波・射水郡分と新川郡分がある。これに享保一〇年に礪波郡里長書上が加えられ、嘉永五年に柿園が古写本より写したという。記述は何々村に何と申所(寺・塚・池)御座候という形式で、村別になっている。伝承の古い形を伝え、貴重である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む