実質実効為替レート(読み)ジッシツジッコウカワセレート

デジタル大辞泉 「実質実効為替レート」の意味・読み・例文・類語

じっしつ‐じっこうかわせレート〔‐ジツカウかはせ‐〕【実質実効為替レート】

実効為替レート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「実質実効為替レート」の解説

実質実効為替レート

ドルユーロ人民元など主要通貨に対する円の総合的な価値を示す指標。円と各通貨との交換レートを日本との貿易額に応じて加重平均し、各国の物価上昇率を加味して計算する。円ドルや円ユーロなど2国間の為替相場よりも円の実力を適切に表す。2010年1月を100とし、数値が小さいほど円安、大きいほど円高を示す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む