客好(読み)きゃくずき

精選版 日本国語大辞典 「客好」の意味・読み・例文・類語

きゃく‐ずき【客好】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遊女芸者などが)多くの客に好かれること。客の好みに合うこと。
  3. 客がたずねてくるのを好むこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「客好きの伯父の事で、随分来客の数も種類も多かった」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)

きゃく‐ごのみ【客好】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 客を招くことを好むこと。
    1. [初出の実例]「陳海州は客このみで、昔の陳孟公が如き人なる程に」(出典:四河入海(17C前)二〇)
  3. 客をえりごのみすること。きゃくえらみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む