客好(読み)きゃくずき

精選版 日本国語大辞典 「客好」の意味・読み・例文・類語

きゃく‐ずき【客好】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遊女芸者などが)多くの客に好かれること。客の好みに合うこと。
  3. 客がたずねてくるのを好むこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「客好きの伯父の事で、随分来客の数も種類も多かった」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)

きゃく‐ごのみ【客好】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 客を招くことを好むこと。
    1. [初出の実例]「陳海州は客このみで、昔の陳孟公が如き人なる程に」(出典:四河入海(17C前)二〇)
  3. 客をえりごのみすること。きゃくえらみ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む