室津上村
むろつかみむら
[現在地名]豊浦町大字室津上
現豊浦町の西南端に位置し、豊浦山地の南端にある鬼ヶ城山より、雁行状に並ぶ地塊と地塊の狭い谷に、北に流れる沖田川により開析された小平地に集落がある。北は室津下村、南は吉母峠によって吉母村(現下関市)、東は厚母村と接し、西は響灘に面する。長府藩領で西豊浦郡中支配に属した。
近世中期までは、室津浦・室津下村とともに室津村に包含されていた(→室津下村)。しかし「地下上申」によれば村内に庄屋が二人おり、室津上村の小村として観音堂村、小名として田中小路・射場の谷・椿原・山中・御崎・三王・かい曲り・宝蔵坊をあげる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 