射場(読み)シャジョウ

デジタル大辞泉 「射場」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐じょう〔‐ヂヤウ〕【射場】

弓を射る場所矢場弓場ゆば。いば。
鉄砲の射撃を行う場所。射撃場。
ロケットを打ち上げる場所。発射場

い‐ば【射場】

弓を射る練習をする場所。弓場ゆば。矢場。
1射手の立つ位置。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「射場」の意味・読み・例文・類語

い‐ば【射場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 弓を射る練習をする場所。弓場(ゆば)。矢場。
    1. [初出の実例]「凡大射人。預前於本府射場教習」(出典延喜式(927)四五)
    2. 「池上に的射を試む(イバ)を設け」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
  3. で射手の立つ位置。

しゃ‐じょう‥ヂャウ【射場】

  1. 〘 名詞 〙 射術や射撃を習う場所。また、弓などを射る、または銃を撃つ場所。いば。
    1. [初出の実例]「梁の修きは則ち射場の三十三間堂」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む