改訂新版 世界大百科事典 「宮戸座」の意味・わかりやすい解説
宮戸座 (みやとざ)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…東京における小芝居の全盛は明治の中ごろから大正のはじめにかけてであった。演劇改良の名のもとに高尚趣味に流れ歌舞伎の本質を失いかけた大芝居に対して,宮戸座を中心として,江戸伝来の庶民性を守りつづけた。その小芝居も昭和に入って衰退し,1937年宮戸座が座を鎖し,最後まで小芝居の特色を失わなかった寿劇場も45年戦火に焼かれ,小芝居の灯は消えた。…
※「宮戸座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新