宮荘村
みやのしようむら
[現在地名]宇土市宮庄町
南東は石橋村、西は山越しで網引村、北は飯塚村に接し、北は高く西・南・東は平坦な地形である。村の中央に居屋敷、北東に馬場下、南西に轟・耳取、西に芥神、北西に北平などの字地がみえる(郡村誌)。慶長国絵図に「宮庄村」とみえ、近世は郡浦手永に属した。正保郷帳では田方一六〇石三斗余・畠方一五五石一斗余。「国誌」に「三蔵谷ト云小村アリ」とあり、天保八年(一八三七)の郡浦手永略手鑑によると竈数三五・人数一七九・役男三三、本方四〇七石一斗余、田一〇町三畝余・畑七町四反七畝余、永荒田畑二町五反八畝余、諸開六反八畝余と茶床がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 