みや‐づくり【宮造】
- 〘 名詞 〙 ( 「みやつくり」とも )
- ① ( ━する ) 宮殿を造ること。皇居を造営すること。また、神社を造営すること。
- [初出の実例]「いづものくにに宮づくりしたまふ時に、そのところに、やいろのくものたつをみて」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
- ② =みやだいく(宮大工)
- [初出の実例]「全体上野でも、浅草でも、お堂造りといふのぢゃアねえ。宮作(ミヤヅク)りといふのだ」(出典:歌舞伎・独道中五十三駅(1827)五幕)
- ③ 神社風の建築物・造作。
- [初出の実例]「上手縁側の留り、宮造りの袖にて見切り」(出典:歌舞伎・会稽源氏雪白旗(1888)中幕口)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 