宮音(読み)きゅうおん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮音」の意味・わかりやすい解説

宮音
きゅうおん

日本の伝統的な音楽理論用語。呂旋 (りょせん) または律旋 (りっせん) の音階最初の音をさす。主として雅楽声明 (しょうみょう) で用いる。近世以降の陰と陽の2音階においても最初の音として主音とされている。しかし,理論の上で宮音とされていても,洋楽でいう主音にはあたらないこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む