家大工(読み)ヤダイク

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「家大工」の意味・読み・例文・類語

や‐だいく【家大工】

  1. 〘 名詞 〙 家を建てることを専門とする大工。
    1. [初出の実例]「其朝大宮の九左衛門とて家大工(ヤダイク)有しが」(出典浮世草子武家義理物語(1688)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の家大工の言及

【大工】より

…現在は建築のための木工に従事する職人を大工と呼ぶが,そのほかに,荷車等をつくる車大工(くるまだいく),木造船をつくる船大工,家具をつくる家具大工なども存在した。建築に従事する大工を特に家大工(やだいく)と呼んだこともある。またそのなかでも神社・寺院の建築に従事するものは宮大工(みやだいく),堂宮大工(どうみやだいく)と呼ばれている。…

※「家大工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む