宿洞村
しゆくぼらむら
[現在地名]瑞浪市日吉町 宿洞
宿村の東にある。日吉一二ヵ村の一で、元禄郷帳に「日吉宿洞村」とみえ、高一〇三石余。尾張藩領で中山道細久手宿助郷を勤める(臼井本元禄郷帳)。「濃州徇行記」では高一二八石、田九町六反余・畑一町五反余・林二町七反、家数二九・人数一四〇、馬七。明治五年(一八七二)の村明細帳によれば田九町九反余・畑八反余、家数三六、男九〇・女七七、馬五。諸職は伯楽一。同八年本郷村など一二ヵ村と合併、日吉村となる。八王子神社、北方社別当に津島神社がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 