寄り切り(読み)よりきり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寄り切り」の意味・わかりやすい解説

寄り切り
よりきり

相撲決まり手一つ四つ身になって寄りたて,相手が土俵ぎわで懸命にこらえるのを,さらに寄りつめて土俵外へ出す。土俵ぎわこらえるすきを与えずに土俵外へ出せば,寄り出し。寄りは,差し手の方向へ斜めに寄り,土俵際へきたら腰を割り,上体の力を抜き,まわしを放すのがよいとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む