寄合村(読み)よりあいむら

日本歴史地名大系 「寄合村」の解説

寄合村
よりあいむら

[現在地名]藪塚本町寄合

西・南は山神やまのかみ村、北は西にし村。寛文年間(一六六一―七三)笠懸野かさかけの開発により成立した新田村。元禄一〇年(一六九七)笠懸野新田絵図(片山家蔵)寄合新田みえ、民家はない。長岡ながおか村・菅塩すがしお村・成塚なりづか(現太田市)の入会地だったことから村名がつけられたとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android