寄拍子(読み)よせびょうし

精選版 日本国語大辞典 「寄拍子」の意味・読み・例文・類語

よせ‐びょうし‥ビャウシ【寄拍子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寄せ太鼓・攻め鼓をうつ時の拍子
    1. [初出の実例]「打てや打てやと責め鼓、よせ拍子とうとう打ち給へ」(出典:大観本謡曲・綾鼓(室町末))
  3. 能楽の足づかいの名称。詳細は不明。
    1. [初出の実例]「一拍子より脞熬(もろいり)までは前へ行く足也。〈略〉此外、寄拍子・諸足置足駆足」(出典:二曲三体人形図(1421))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android