富倉村
とみくらむら
[現在地名]飯山市大字富倉
飯山城下町から標高六八一メートルの富倉峠を越えて越後側へ下る道筋の村。標高約四一〇メートル。北に風野山、南に大平峰があり、その間を流れる長沢川の渓流域を村域とする。大平峰麓に濁池・滝ノ脇・倉本、風野山麓に中谷の集落が散在する。
至徳四年(一三八七)六月付上杉朝貞宛行状に「常岩中条郷内飛倉郷地頭職半分」とあり、今清水氏に兵糧料所として預けたのを富倉の初見とする(今清水文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 