富士山新田(読み)ふじやましんでん

日本歴史地名大系 「富士山新田」の解説

富士山新田
ふじやましんでん

[現在地名]岩舟町しずか

茂呂もろ新田村北西にあり、富士山の山麓を占める。北は茂呂宿もろじゆく村、東は西赤塚にしあかつか村。元禄・天保両郷帳に茂呂村枝郷と肩書があり、元禄(一六八八―一七〇四)以前に茂呂村から分村して成立。元禄郷帳では二〇石余。江戸時代を通して下総古河藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 合併

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む