富士総合研究所(読み)ふじそうごうけんきゅうしょ

百科事典マイペディア 「富士総合研究所」の意味・わかりやすい解説

富士総合研究所[株]【ふじそうごうけんきゅうしょ】

富士銀行系のシンクタンク。1970年芙蓉系企業を中心とする59社の共同出資会社として,芙蓉情報センターを創設。1988年旧富士銀行が富士総合研究所を設立。翌1989年芙蓉情報センター,富士銀コンピュータサービスと合併。調査研究・研究開発・技術解析・経営情報・情報システム分野と幅広い業務を展開。2000年,富士銀ソフトウェアサービスと合併。2002年,調査研究部門,経営情報部門,年金コンサルタント業務を分割し,みずほ総研に統合再編

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む