富士総合研究所(読み)ふじそうごうけんきゅうしょ

百科事典マイペディア 「富士総合研究所」の意味・わかりやすい解説

富士総合研究所[株]【ふじそうごうけんきゅうしょ】

富士銀行系のシンクタンク。1970年芙蓉系企業を中心とする59社の共同出資会社として,芙蓉情報センターを創設。1988年旧富士銀行が富士総合研究所を設立。翌1989年芙蓉情報センター,富士銀コンピュータサービスと合併。調査研究・研究開発・技術解析・経営情報・情報システム分野と幅広い業務を展開。2000年,富士銀ソフトウェアサービスと合併。2002年,調査研究部門,経営情報部門,年金コンサルタント業務を分割し,みずほ総研に統合再編

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む