日本歴史地名大系 「富士見台貝塚」の解説 富士見台貝塚ふじみだいかいづか 千葉県:富津市湊村富士見台貝塚[現在地名]富津市湊 富士見台東京湾に注ぐ湊(みなと)川河口右岸の標高四〇メートルの段丘上に位置。縄文時代後期前葉から晩期中葉までの遺跡。貝塚それ自体はスガイ主体の小規模なもので、後期の加曾利B2期の形成である。昭和二五年(一九五〇)・同三四年・同四二年・同四五年の発掘があり、縄文時代の遺構は未発見であるが、釣針・銛・やす状刺突具などが多数出土し、東京湾における活発な漁労活動の存在が指摘された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by