富士詣で(読み)フジモウデ

デジタル大辞泉 「富士詣で」の意味・読み・例文・類語

ふじ‐もうで〔‐まうで〕【富士詣で】

陰暦6月1日から21日まで(中心は15日)に富士山に登り、頂上浅間せんげん神社に参詣すること。富士参り。 夏》「砂走りの夕日となりぬ―/蛇笏
江戸時代、陰暦5月末日・6月1日の両日に、江戸市内などに勧請かんじょうした富士浅間神社に参詣すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 勧請

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android