富山県立山博物館(読み)とやまけんたてやまはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「富山県立山博物館」の解説

とやまけんたてやまはくぶつかん 【富山県立山博物館】

富山県中新川(なかにいかわ)郡立山町にある総合博物館。平成3年(1991)創立。立山の自然と人間との関わりをテーマとする専門博物館。立山信仰の拠点であった芦峅寺(あしくらじ)に立地。立山の自然と立山信仰について紹介する展示館を中心とする「教界」、立山信仰を映像で紹介する遥望館がある「聖界」、立山信仰を体感する「まんだら遊苑」などがある「遊界」の3つのゾーンからなる。
URL:http://www.pref.toyama.jp/branches/3043/home.htm
住所:〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
電話:076-481-1216

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

関連語 なか かわ

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む