富田才治(読み)とみた・さいじ

朝日日本歴史人物事典 「富田才治」の解説

富田才治

没年:安永1.3.11(1772.4.13)
生年享保9(1724)
肥前唐津藩(佐賀県)平原組の大庄屋で,明和8(1771)年の虹の松原一揆の指導者。宝暦12(1762)年に入封した藩主水野氏は次々と年貢増徴策を実施し,これに反対する領民(1万~2万3000人)が明和8年7月20日に藩境の虹の松原へ結集する。庄屋が藩側と交渉する旨約束して屯集勢を帰村させ,8月9日に要求のほとんどを藩側に認めさせた。後日富田才治は半田村名頭麻生又兵衛らと共に自首し,西の浜の刑場で斬首されたと伝えられる。明治33(1900)年平原村中川谷の富田家旧屋敷地近くに顕彰碑が建てられる。<参考文献>『虹浜騒秘録』(『松浦叢書』2巻),『虹浜〓臭秘録』(『日本庶民生活史料集成』6巻),『唐津市史』,『相知町史』上,宮崎克則「明和8年の『虹の松原』一揆」(丸山雍成編『幕藩体制の新研究』)

(宮崎克則)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富田才治」の解説

富田才治 とみた-さいじ

1724-1772 江戸時代中期の農民
享保(きょうほう)9年生まれ。肥前松浦郡(まつらぐん)平原(ひらばる)村(佐賀県)の大庄屋。明和8年,年貢の増徴などに反対しておきた唐津(からつ)藩領虹(にじ)の松原一揆(いっき)の指導者。要求実現後,才治ら4人が自首し,明和9年3月11日首謀者として処刑された。49歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android