富麗(読み)フレイ

デジタル大辞泉 「富麗」の意味・読み・例文・類語

ふ‐れい【富麗】

[名・形動]豊かで美しいこと。また、そのさま。
「若し其天性深玄にして―なれば」〈二葉亭訳・美術の本義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

普及版 字通 「富麗」の読み・字形・画数・意味

【富麗】ふれい

ゆたかで美しい。宋・軾〔策断、三〕丹(きつたん)、五代より南し、石晉の亂に乘じ、奄(たちま)ち京邑に至り、中原の富麗、宮闕(きゆうけつ)の壯(さか)んなるを覩(み)て之れをぶも、以て留まるべからざるを知る。故に歸りて竊(ひそ)かにふ。

字通「富」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む