富麗(読み)フレイ

デジタル大辞泉 「富麗」の意味・読み・例文・類語

ふ‐れい【富麗】

[名・形動]豊かで美しいこと。また、そのさま。
「若し其天性深玄にして―なれば」〈二葉亭訳・美術の本義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

普及版 字通 「富麗」の読み・字形・画数・意味

【富麗】ふれい

ゆたかで美しい。宋・軾〔策断、三〕丹(きつたん)、五代より南し、石晉の亂に乘じ、奄(たちま)ち京邑に至り、中原の富麗、宮闕(きゆうけつ)の壯(さか)んなるを覩(み)て之れをぶも、以て留まるべからざるを知る。故に歸りて竊(ひそ)かにふ。

字通「富」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む