寒川賢治(読み)かんがわ けんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寒川賢治」の解説

寒川賢治 かんがわ-けんじ

1948- 昭和後期-平成時代の生化学者。
昭和23年8月22日生まれ。宮崎医科大助教授などをへて,平成5年国立循環器病センター研究所生化学部部長,のち同研究所所長。8年京大教授を併任する。12-13年に関係論文の引用回数世界1位となった。17年武田医学賞。19年国立循環器病センター研究所長。20年「新しい生理活性ペプチドの発見とその基盤的研究」で学士院賞。21年慶応医学賞。徳島県出身。愛媛大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む