寒気立つ(読み)サムケダツ

デジタル大辞泉 「寒気立つ」の意味・読み・例文・類語

さむけ‐だ・つ【寒気立つ】

[動タ五(四)]
寒けを感じる。「冷気に触れて―・つ」
恐ろしさに身震いする。ぞっとする。「目をおおう惨状に―・った」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寒気立つ」の意味・読み・例文・類語

さむけ‐だ・つ【寒気立】

  1. 〘 自動詞 タ行五(四) 〙
  2. 寒気を感じる。悪寒(おかん)をおぼえる。
    1. [初出の実例]「寒(サム)けたつ秌の時雨やふる狸〈良徳〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)二)
  3. 恐ろしさのために寒気を感じる。ぞっとする。
    1. [初出の実例]「御心ばらしにささ一つとより給へば、べんけいぞっとさむけたち」(出典:浄瑠璃・凱陣八島(1685頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む