御心(読み)オココロ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「御心」の意味・読み・例文・類語

み‐こころ【御心】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「み」は接頭語 ) 相手、特に神や天皇を敬って、その心をいう語。
    1. [初出の実例]「足日女(たらしひめ) 神の命 韓国(からくに)を 向け平げて 彌許許呂(ミココロ)を 鎮め給ふと」(出典万葉集(8C後)五・八一三)

ご‐しん【御心】

  1. 〘 名詞 〙 相手を敬って、その心、気持などをいう語。おこころ。おきもち。
    1. [初出の実例]「むごい御しんでありんすと聞へるゆへ、扨もうまい口説(くぜつ)かな」(出典:咄本・都鄙談語(1773)初会)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む