日本歴史地名大系 「寒水川村」の解説 寒水川村すんがーむら 沖縄県:那覇市首里寒水川村[現在地名]那覇市首里寒川町(しゆりさむかわちよう)一―二丁目首里城の南西、首里台地の南西斜面に立地し、北は真和志(まーじ)村・大飩川(うどうにがー)村・与那覇堂(ゆなふあどー)村、西は立岸(たちじし)村、南側は真和志(まーじ)間切茶湯崎(ちやなざち)村(松川村)、真和志(まーじ)之平等のうち。首里古地図には綾門大(あいじよーうふ)道の中山(ちゆうざん)門の南に伊良皆親雲上・宇江城親雲上・伊野波親雲上ら四九の屋敷地、ほかに真和志村の中城(なかぐしく)御殿に相対する位置に御客屋・安国(あんこく)寺が並び、中山門西のチンマーサー(積回し)から南への道沿いに樋川(寒水川樋川)がみえ、南境の金城(かなぐしく)川沿いには田・畠がある。綾門大道沿いの石垣はチンマーサーまで連続している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by